こんにちは!シブエックスです。
仕事とプライベートの時間を比べると、まったく違いますよね。どっちが楽ですか?どっちが辛いですか?
あ、ちなみにこの記事読んでも楽しくなったりはしないと思いますが、これから社会で働いていこうとしている人、新人の教育をしていこうとしている人には少しお役に立てるかも…とりあえずまーいってみましょー!
Contents
働くことで得るものとは
なぜ働くのでしょうか?という質問をすると、必ずといってもいい程、お金の為という答えが返ってきます。
資本主義社会なのでお金が無いと生活が成り立たないですからね。
自分の時間をお金に変えているのが1つ。
続いて、働く事でスキルが身に付きます。普通に働いていれば、今の仕事の流れであったりルーチン化されたオペレーションも業界ならではの仕組みがありますからね。
もし仕組みがなければ、それを作る事だって可能です。同時にその業界知識も自然とついてくるので詳しくなります。
これが2つ目。
そして、コミュニケーション能力も身に付きます。顧客と話す内容は様々ありますし、同僚やスタッフと会話する機会もあるでしょう。
相手を思いやる気持ちが必要になる事もあれば、共に喜び悲しみ努力しとチームで成し遂げるという事にも繋がります。
平たく言うと人間関係の築き上げとでも言いましょうか。
また、会話の中から自分の知らない情報を得られるかもしれません。
働く時間の感覚について
人生の5分の1を仕事の時間に使いますが、仕事を通して様々な体験をして、良い出来事や悪い出来事をします。
楽しい時間は早く過ぎ、つまらない時間は時間の進みが遅い感覚になるというのはどうでもいいのですが、問題なのは同じ時間にこうも差が出るのはなぜなのか。
ここは時間の使い方というテーマではないので深堀はしませんが、私が問題として見ているのは『感覚』です。
この感覚こそこの記事を読んでいるみなさんに再確認して欲しい所です。
なぜかというと、この『感覚』を間違ってい認識してしまうと、間違った行動に気が付かないのです。
つまり働き方そのものを変える変えない以前に、1日の時間の積み重ねの一部を仕事に費やしている意識が薄くなってしまうのです。
『昨日も今日も明日も同じ日の繰り返しで疲れる』的な言葉が見受けられる事がありますが、おかしくありませんか?
そんな訳ありませんよね。
間違った感覚には間違った思考に基づき間違った行動を正しいと信じてしまうのです。
なぜ間違った行動になってしまうのかを調べてみましょう。
全てのインプットは自分がしている事実
好き嫌いや良い悪いなど、物事や事象に意味を付けています。子供の頃に教わったり、自分で体験した経験など思考の源になってますから。それらを基にし感覚に繋がってきます。これを自分でコントロールしたらどうでしょうか?
もちろん悪い事を良く捉えるという事ではありませんよ。情報が交錯する中でもう一度、物事の意味を俯瞰して見ることは出来ないでしょうか?
なぜかというと、情報にコントロールされる人生なのか、自分で情報を選ぶ人生にするかの違いです。
正しいインプットは正しいアウトプットに繋がります。いろいろな見方が出来ると、自然と『なぜ?』と疑問も抱くでしょう。
仕事に対しても同じことが言えると思います。
私は以前、まだ入社したばかりの20代前半の部下にこう話しました。
『仕事する時間を自分にどういう意味を与えるかは自分次第だよ。自分がどうこの時間を使うのか、ここで何を得て、何を得ないかも自分次第なんだ。まぁ業務なんてのはこの仕組みに沿えばある程度覚える事が出来る。働けば給料も出る。この時間、環境において、自分の知らない事を見つけ、情報の取捨選択をし、せっかくなら仕事以外で学べることがあるといいね。だってこの時間は一度きりなんだから。』
とお話しました。
仕事を自分の時間を切り売りして対価として給料を貰うという事は間違いではありませんが、実は自分の知らない事って見えていないだけなのかも知れません。
あ、この間、お昼にパスタをスタッフと一緒に食べていたのですが、あるスタッフはフォークにパスタを絡めとる時に隣のスタッフからお皿を離れさせて取っていました。パスタソースが隣のスタッフへ飛んでいかないようにと。
素敵やん!とはこういう時に使うのかと思ってました(笑)
まとめ
どう仕事と向き合うのが良いかというか、私たちは限りある時間を過ごしている事を意識しなければなりません。というか、人それぞれの価値観もあるので仕事に対しての考え方自体さまざまだと思います。
ただ間違った物事の捉え方をしているかもしれないと自分に質問し、それに対し見方を変えてみると新たに事柄への意味が発見できるのではと思います。
新しい発見を見つけると、さらに疑問が出てくるかもしれません。
そうやって物事の本質に迫っていくものです。
『正しいインプットは正しいアウトプットに繋がる』
いつも深~く考えさせてくれる私の好きな言葉です